緊急事態宣言から、はやいもので、2週間がたちました。(4/7~)
だんだん子供とずっと一緒にいる生活にも慣れてきました。
いままでは日中保育園にいたので、育休に入ってからさらに感覚が変わりました。
やっぱり子供とただ一緒にいればいいってわけじゃないので、いろいろと遊びネタを考えてやってきました。。
今後の備忘録として、やってきたことをまとめておきます!
更新
6/24 加筆しました。5月末までかなぁ・・と、のほほんと構えていたら、なんと6月末まで自粛期間が伸びるとは!!
前提
5歳女の子、2歳女の子、との遊びです!
もくじ
家の中でのあそび
こどもといっしょに料理
- クッキー
- クッキーにデコレーション

レオ
子供と遊ぶのは、型抜きのタイミングと、デコレーションのタイミング。材料は100円ショップのもので、種類を多めに用意するとケンカが起きません。アイシングや生地自体に着色料を混ぜると子供たちもすごく盛り上がってくれます!!
- パウンドケーキ

ぽん
パン焼き器を使ったパウンドケーキです!計量を子供とやりますw 手軽で確実!
- ゼリー
- ピザ

ぽん
最初は好評だったんですけど、コロナの影響?で小麦粉が買えなくなり、在庫が切れてやらなくなっちゃいましたね。。
- クレープ
- 餃子(チーズ・チョコ)
- スイートポテト
- 豆腐
- ドーナツ
- たこ焼きドーナツ
- かき氷

レオ
これくらい種類があると、あきないですね!こだわりの蜜シリーズはどれも美味しいです!
- わたあめ
- サンドイッチ作り
- グミ作り
- アイス作り(製氷皿にジュース)
創作系あそび
- 小麦ねんど
- ラメ+ボンド
- プラバン
- いろぬりえ
- みずぬりえ
- リカちゃんドレスつくり
- 絵具ぬりえ
- おりがみ
- スライム作り
- 石けん作り
- 入浴剤作り
- 色氷作り

レオ
自宅遊びのYouTubeを見たりして、手軽に材料が集めやすく、子供たちの手がそこそこ動くようなものを探しました。5歳よりも、2歳が一緒にいることで作業が難しくなってしまっていた印象です。。3歳以降ならどれも楽しめるかな。
おもちゃを使ったあそび
- おままごと
- 人形遊び(リカちゃん・メルちゃん)
- お店屋さん(アンパンマンコンビニ)
- メイク・ネイル
- パズル
- 新体操(ボール・リボン・フープ)
- バブルバス(泡の入浴剤)

ぽん
楽天で『泡の入浴剤30個入り』を買って、使ってみたら子供たちが泡風呂ファンになりました!ほぼ毎日、自主的にお風呂に入ってしばらく遊んでくれるので、ラクできたなぁ。。結構オススメです!!
100円ショップグッズですぐできるあそび
- キラキラデコシール
- きせかえシール
- バスボム
- シャボン玉
- ビニール風船
- おままごと用に食器など
お勉強系のあそび
- 七田式プリント
- Disney World English
- こどもちゃれんじ
- ドリル(くもん・学研)

レオ
自粛期間中にドリルをする習慣がつきました。主に七田式プリントを、「ちえ・かず・もじ」1枚ずつ3枚1セットでやらせてます。これをクリアすると、YouTubeが見れたり、どうぶつの森ができたり。。ご褒美ありきなんですが、ヒマがあると、「プリントやろっ」という流れになりました。
こどもだけで楽しめて、親が休めるあそび
- YouTube Kids
- Disney シアター
- Prime Video
- iPad アプリ
- Nintendo Switch あつまれどうぶつの森
そとあそび
- 公園巡り
- サイクリング(子供を乗せて)
- 自転車練習
- ボールあそび
- ピクニック

ぽん
外出自粛の緩和もあったので、5月6月は公園+いえあそびの組み合わせでしのげたのが大きかったなぁ。おかげで長女が補助輪はずれたし、次女も補助輪ありでスムーズにこげるようになったのが良かった~!
緊急事態宣言があったので買ったグッズ

ぽん
ここらへん(特に家電)は、今後、別記事にまとめておこうとおもいます!
- ストライダー
- こどもエリア用の家具新調
- おもちゃ用クローゼットの整理(メタルラック+無印良品のポリボックス)
- テレビ台撤去して、静音カーペットを敷く
- ロボット掃除機(ルンバ・ブラーバ)
- プロジェクター化(レンタル・購入)
- 子供専用 iPad Air導入
おわりに
ざっくり文字だけですけど、まとめました。ネタ切れ感が否めなくなってまいりましたよ。。。
だんだん昼寝なしで、6:30~20:00くらいの活動サイクルになってきました。夜に親の時間が取れるだけでもすこし救われている気がします。
全国のパパさんママさんお疲れ様でした!

ぽん
7月初からようやく保育園に通わせられます。。。長かったぁ・・。