憧れのダイソンサイクロンV10購入!!前の掃除機と使い勝手を比較してみたよ!【2018~】

2018-08-24

こんにちは。ずーーっと憧れていたダイソンサイクロンV10Dyson cyclone V10 absolute pro )を購入しました!

結論を先に書くと、毎日の掃除機がけの心理的ストレスが軽減されて非常に楽になりました!
ぽんの家庭事情と理由と合わせて比較していきますね!

ぽん
ダイソンの掃除機を使いたい方の参考になれば嬉しいです~

ぽんの家は子供2人マンション2LDK暮らし

まず基本事項として、れおぽん家は子供が3歳と1歳の2人います。お部屋は65㎡ほどの2LDKです。そんなに広くは無いので、掃除機をしっかりかけても30分はかからないほどです。

紙パック掃除機を使ってて感じるデメリット

今まで、紙パック掃除機を使っていました。日立のかるパックです。もう3年選手になりますね~

乳児がいる家庭での掃除機選び。静かさ、きれいな排気、清潔さなど考えコレに決めました【2017】

続きを見る

紙パック掃除機は、子供が小さいので騒音や排気を気にした結果の選択です。割と静かなモードがあり、排気も床のホコリが舞わないように上に吐き出してくれる良い子です。
ただ最近、子供のために選んだ静音性、排気について、あまり気にしなくても良いことが分かってきました。

当初のもくろみから外れてきた

静音性→掃除機かけてても起きない。夜はかけない。(だいたい朝かけちゃう)
排気→幸い、子供に喘息などの症状はない状況。巻き上がるホコリより、そもそもホコリをこまめに取る努力が必要なのでは。

使っていて感じるストレス

  1. そんなに広い部屋ではないが、コンセントが届く範囲しかかけられない
    →いちいちコンセントを抜き差しするのが面倒くさい
  2. 本体は転がってくれるので軽いけど、あちこちの家具にガシガシぶつかる
    →本体を持ちながらだとさすがに重い
  3. 紙パック掃除機は一回一回のゴミ捨ては不要だが、たまりすぎると、なんだかイヤなにおいを排気する(気がする)
    →こまめに捨てた方が清潔じゃ?

日々使ってると、良いところより悪いところばかり目がいってしまうのが人間です(苦笑)

家にダイソンがやってきた!でも、使ってすぐに感じた違和感

買ったのは、Dyson cyclone V10 absolute pro。付属品が多いモデルです。クリーナーの中でも最上位を争う機種なので、色々使い倒したかったのもあり、absolute proにしました。

国産スティック型クリーナーは、吸引力が弱いとよく言われます。吸引力といえばダイソン、ということで吸引力MAXで試してみたのですが・・・。

①ダイソンV10付属のヘッドの使い心地は国産には劣る?

付属品の中でも特に使ってみたかったのは、ヘッドです。ダイレクトドライブクリーナーヘッドとソフトローラークリーナーヘッド。一番お買い得なFluffyには、ソフトローラークリーナーヘッドしか付いていないため、ダイレクトドライブクリーナーヘッドも使ってみたかったというのもあります。

  • ・ダイレクトドライブクリーナーヘッド→カーペット向け
  • ・ソフトローラークリーナーヘッド→フローリング向け

で、それぞれ得意分野があるわけなんですが、とりあえずどちらも1度、部屋全体を掃除してみました。ごみはきっちり取りますね!さすがダイソン!ヘッドのローラー部分が電動で回ってごみをかき出してくれます。

ただ、吸引力が強すぎるのか、どちらのヘッドもぜんぜんヘッドが滑らない。。割と力を入れて押さないと前に進まないほど。この点は、日立のかるパックのヘッドは、自走補助が付いているので、かる~くヘッドを動かすことができてノーストレスだったんだな、、と気づきました。

さらに、日立のヘッドは、かるパックだけ4方向吸引をうたっています。ヘッドの真横からもごみを集めてくれるのです。これはダイソンのヘッドとだけ比べるのも変な話ですが、ヘッドを動かすストロークの回数が減る効果があり、これもだいぶラクに掃除ができていたと気づきました。

【参考】日立かるパック 公式ページ

ぽん
べ・・・別に日立の回し者じゃぁないですよ?!

あと、ヘッドの動かし方のコツとして、当たり前なんですが、ごみに対してまっすぐ滑らせないと吸い取ってくれません。なぜか目に見える大きさのごみが取れず、目に見えないごみが集まっていくという状態になります。不思議。国産掃除機だと逆で、目に見える大きさのごみは吸うけど、目に見えないごみは取れてない、という感じでしょうか。

②ノズルの長さが欧米人向け?長さがちょっと気になる

ダイソンの掃除機の気になる点。次は、ノズルの長さですね。気持ちちょっと長いので、片手でヘッドを前に滑らせるための力が入れづらいのです。。(ぽんは身長170cmなので、女性はより使いづらそうな気がする。。)

日本製の掃除機だと、ノズルの長さを調節できたりしますよね。この点も海外製ならではの仕様なんだろうなぁと思います。ヘッドのすべりにくさとあわせて、掃除しづらいところがありますね。。

③子供がいる家庭でよくあるジョイントマットが天敵だった!

子供が騒いでもいいように、そして飲み物食べ物をこぼしてもいいように、れおぽん家ではジョイントマットを利用しています(↓これ使ってます)

これが、ダイソンの天敵でした。。ジョイントマットの上ではヘッドが滑らないので、めちゃめちゃ力がかかるんです!掃除するのになんでこんなに力をつかわにゃならんのか。。。カーペットも、ソフトローラークリーナーヘッドでは力がいりますので、ダイレクトモーターヘッドに付け替えて掃除するほうが良いです。(それでもコツがいりますけどね。。)

ぽん
フローリングだけのおうちだったらこんな悩みもないのに!

[追記] 使ってみて3ヶ月、吸引力MAXでなくてもいいと気づく

はじめに感じた違和感、それは吸引力が強すぎてなかなかヘッドが滑らないという違和感でした。

いろいろ試行錯誤していった結果、吸引力が一番低いモードでも、ごみはしっかり取れるという事実に行き着きました。

そうなると、いままでのヘッドのすべりにくさの問題は解決するのです。

いまでは4歳の長女がダイソンを持って掃除機をかけることができるほどなので、重さも苦ではない。

毎日ちょっとゴミが気になった時にサッと取り出せて確実に処理ができる環境って本当にいいものです。

吸引力小のモードでもゴミは吸い取るし、音は小さいしで死角がない。。

まとめ:吸引力小で静かにゴミを吸い取るスゴイやつでした

吸引力MAXだと感じる違和感は、以下の3つ。

  1. ヘッドが自走しないので、軽くて持ち運びやすいが、滑らせるのに一苦労
  2. ノズルの長さがちょっと長い。身長低い(150cmくらい)と力が入りづらいかも
  3. ジョイントマットがある家庭では、ストレス感じる

それも、慣れてくればあまり気にならなくなる感じ。細かいホコリが毎回恐ろしいくらい取れるのがスゴイ。

  • この記事を書いた人

ぽん

夫ぽんと妻レオの2人で、それぞれ興味分野で活動した記事をどんどんアップしていくブログです。 30代同級生夫婦。結婚7年目で子供は6歳, 3歳, 1歳の3人娘がいる5人家族。夫婦共働きしています。どうぞよろしくお願いします~

-家具・家電

© 2023 れおぽん!