
夫婦ふたりで行っていた頃が懐かしいですが、子供がいると違った楽しみもありますよね。子連れでの海外は修行のようですが、対策していけば余計な不安がなくなって快適になっていくかと思います。国内旅行、ましてやリゾナーレと違って子供のおもてなしはあまり期待できませんからね。
れおぽん家が工夫した箇所や、行ってよかった場所、持っているカードなどで対応が変わった部分など、まとめました!それではどうぞ!
もくじ
出国までに自宅でやったこと
出国までに自宅でやったことは以下の6つです。
- パッキング→スーツケースは空港まで宅配
- コンシェルジュサービスでゴルフを予約
- パスポート取得
- ESTA申請
- 海外用Wifiの手配
- ANA航空券の座席指定と機内食の申請
スーツケースを空港まで発送
れおぽん家はANAダイナース プレミアム カードをメインカードで使っています。ダイナースプレミアムの特典は色々ありますが、海外旅行に注目して紹介すると、お得に使いたいのは以下の項目です。
- ◆手荷物宅配サービス(往復)
カード会員につき1つ。家族会員も1つ無料です。 - ◆コート預かりサービス
カード会員につき1着30日間預かってもらえます。 - ◆ホノルル Lea Leaラウンジ
ロイヤルハワイアンセンターなどにあるラウンジが無料で利用可能です。 - ◆ホノルル Lea Leaトロリー 1日乗車券
カード会員につき2枚、家族会員も2枚、発行してもらえます。
子供連れでスーツケース持ちながら空港へは行きたくないですよね。他のカードでも似たサービスはあると思われます。積極的に使っていきましょう!!
コンシェルジュサービスでゴルフを予約
ANA ダイナース プレミアムでは、コンシェルジュサービスを提供しています。旅行やレストランの予約代行をしてもらうことが多いですね。
今回のハワイ旅行では、ハワイでのゴルフコースのおすすめと、その手配を頼みました。ゴルフ場予約と、クラブレンタル、ゴルフコースまでのドライバー手配まできちんとこなしてくれる、とっても頼もしい味方です!!
おまけに日本人ドライバーにしていただいたので行き帰りストレスゼロ。こまかいリクエストにも応えてもらえます。積極的に使っていきましょう。
出国までに手続き。パスポート取得とESTA
パスポートは当たり前ですが準備しましょう。0歳児ももれなくです。有効期限5年のパスポートが作れます。

あと、忘れずにESTAの申請をしておきましょう。パスポート(旅券番号)も入力するので、パスポート取得後、申請です。
海外Wifiは「価格.comで比較してレンタル申込」が安い
価格.com経由で比較しながら、一番安い海外Wifiをレンタルするのが良いです。1日の通信容量で料金が変わります。ですが、ホテルのWifiもありますし、外出中でもさすがにネットし続けるわけでもないと思いますので、普通プラン250~300MB/日でよろしいかと。
ちなみにれおぽん家では、ぽんがゴルフへ行く関係上、2台海外Wifiをレンタルしました。容量は念のため大容量の500GB/日を選択して、2台5日間借りて6,600円。今見たら5,600円くらいになってました。。普通プランだと同じ条件で4000円ちょっとです。
ぽんは価格.comからWi-Ho(ワイホー)を申し込みました。リンクを貼っておきます。
今見たらもっと安くなってる・・・
機器は宅配で自宅に送ってもらうパターン①と、空港で受け取るパターン②があります。パターン①では2日前、パターン②では1日前までにネットからレンタルを申し込みをしないといけません。忘れないようにしておきましょう。
空港で受け取る場合は、場所を事前に確認しておくこと。成田空港はチェックインカウンターがあるウィングの端っこにあるので、結構歩きました。受け取りにはパスポートと申し込みメールが必要です。
返却も同じく到着フロアの端っこにあります。こちらは広くないのでそこまで歩かないですがタイミング悪いと結構並びます。。返却時はパスポート不要でした。
航空券の座席指定と機内食の事前登録
座席指定は、航空券購入するときに指定する人が多いと思います。今回機内食についても事前に登録してみました。何もしないと大人は普通の機内食、子供は幼児食、乳児は離乳食となります。
ANA便では、機内食を事前に選択することができます。通常の機内食のほかに特別機内食を用意しています。こちらを選択すると、料理が出てくるのが通常よりも早いです。(数の問題)
レオさんと長女はあまり機内食を食べないということで、フルーツプラッターミール(果物のみ)を選択。次女はベビーミール。
知っていると、ちょっと旅がラクになるポイントです。こういうのもANAサイトにありますので、情報見てみてください。
次は、ハワイに着くまでの空港・フライトの過ごし方
ちょっと長くなってきたので、一旦切ります。
ハワイに子連れ旅してきた2018 目次
