
ホノルル行きとハワイ島行きの共通点・違いなど
例年のハワイ旅行と同じで、基本的な動きは同じです。
- パッキング→スーツケースは空港まで宅配
- ESTA申請(1年以内なので、不要でしたが。)
- ANA航空券の座席指定
これらは2018年に記載した内容とほぼ同じ。
-
ハワイに子連れ旅してきた2018 ~出国までのノウハウ~
続きを見る
違いその1 Wifiは1台のみ契約。自分はeSIM(3香港)を利用
家族向けに携帯型Wifiを契約して持っていきましたが、自分の携帯(iPhone XS)はeSIMを使えたのでチャレンジしてみました。3香港という海外の通信会社で、申し込みをしクレジット決済をすると、利用日より1週間程度、通信が利用できます。
とにかく、手間が申し込みだけ。SIMカード買って、アクティベートして、、など不要。事前に日本で申し込み手続きをしておけば、解説サイトも多くありますので、問題なく通信が開始できることでしょう!そして気になるお値段は、今は138香港ドル。大体2000円程度で4G/LTE通信が使えちゃう。
1日500MBを超えると通信制限がかかるとのことでしたが、そんなに携帯ばかりみませんので、十分でした!ちなみにテザリングも可能。
解説は日に日に変わっていくので、「3香港 eSIM 使い方」とかで検索してトライしてみてくださいね。

違いその2 現地のガイドを手配して半日ツアーを組んでもらった!
今回、ハワイ島はじめて、なので雑誌・ムックで情報収集しました。

で、基本的には、宿である『キングス・ランド(HVC)』の近くでプール・バーベキュー・ゴルフ・ショッピングがすべて済んでしまうわけなのですが、さすがにそれではハワイ島の一部分過ぎる・・・!!
ということで、現地ガイドをしている日本人(マナ・ツアーズ※)を見つけて、日本にいる間に案内してもらう手配を済ませておきました。
※6人までの貸し切りガイド。乳児からおじいちゃんまで幅広い層の人気を集めているとのこと。

ハワイ島滞在について
基本は『キングス・ランド』~『ヒルトン・ワイコロア・ビレッジ』間でプールなどで楽しむのがほとんどでした。ゴルフも会員価格1人$50で2回プレイできて、お得感ありました~。
買い物は、クイーンズ・マーケットプレイスで買い込み。ヒルトンの巡回バスが回っているので、それを使えば、タクシーやレンタカーも要らず。(基本的に車の運転を避けたいので、レンタカー使わない。。。)
ヒルトン・ワイコロア・ビレッジも広いので冒険気分で散策するのも楽しかったですよ。子供たちは、断然、プールでしたね!プールの後は、アイス笑
また時間を見つけて写真などアップしようと思います。何か知りたい点があったら、コメントください!