最強仲良し夫婦の秘訣~〇〇を共有するのがポイント~

2017-10-01

レオ
こんにちは、レオです。

今回は、レオぽん夫婦の仲良しの秘訣をお伝えしちゃいます!

レオぽん夫婦は、9割9分の確率で「素敵なご主人だね」「いい奥さんだね」
「ここまでのパートナーシップは中々見ないよ!」とお話いただきます。

レオ
みなさまからのお世辞もありますが、素直に喜んでます♪だって、わざわざそこ、褒めなくてもいいもん

ということで、我が家は夫婦最強説!!が有力です!

秘訣その1『夫婦はもともと別人種』と考える

レオぽんは 理系&理論派のぽん  文系&感覚派のレオ
共通の趣味もほぼないし、性格も全く違う夫婦です。
だからこそ、お互いが「異人種」なんですね。
共通の趣味や共通項がある夫婦ほど、一緒にいる時間が長いほど
「相手も同じ考えのはずだ」と考えがちです。
なので、「相手はまったく別の人間だ
(別人種、もしくは別の星の人間だ、くらいがいいかも!?)と意識を変えてみてください。

レオ
あ、唯一同じなのは、二人がB型ってことかな? (これを言うと、周りから、よくうまくいってるよね~って、さらに言われる・・・ )

秘訣その2 夫婦でいるメリットを考える

視点が増える

自分だけだと見落としたり、気づかない点、あと一歩考えが及ばなかったところへの指摘がもらえます。
ここで、指摘されたことにイラッとしちゃ、損ですよ~。

2人で話すことで、自然とブレインストーミングできる

一人だと行き詰まることも、刺激し合うことでアイディアやパワーが2倍にも3倍にもなり得ます。ただし、「2人で話し合うモードになっているとき」というのが、大切なポイントです。
いつだったら話す時間をができるか(時間をつくってもらえるか)を相手に聞くのもおススメです。一声かけているだけで、互いに話し合いの心構えができるし、「話してるのに聞いてくれない~」とか「今、集中したいんだけど!!」などというストレスがなくなります。

レオ
レオは、たまにここで失敗します。。思わず、その場で色々話し合いたくなっちゃうんだよな~[/st-kaiwa--2]
『夫婦のプチ会議』って感覚ですね。お茶とちょっとしたスイーツをお供にすると、もっとテンションも上がって、会話も弾みます☆

嬉しさ2倍、悲しみ半分

人間は他人に話すことで、自分の感情を整理できます。状況把握も、会話によって促されますね。
嬉しいことがあった時は一緒に喜んで、悲しいこと、残念なことがあった時は、共感したり、客観的な意見を述べたり…2人だからこそできることですよね!

秘訣その3 夫婦は良き人生のパートナーと考える

夫婦は、一緒に人生を歩むと決めた時点で、「同じ船に乗った、運命共同体のような存在」です。
夫婦の間に、もちろん愛はあります。永遠の愛を誓った仲ですものね。
でも、それだけじゃ家族生活は成り立ちません。意見が合わないこともあるだろうし、苦境に立たされることもあるかもしれない。そんなときこそ、人生のパートナー、人生を一緒に歩む存在と考えると、相手への尊敬の気持ち、尊重する気持ちを忘れずにいられます。
「愛があればどうにかなる」という考えだと、感情だけで動いてしまい、「かわいさ余って憎さ100倍!」になる危険もあるので要注意です!!(頭の中がお花畑な時ほど、マイナスなことが起こった時に反動がひどくなります)
夫婦、家族を船に例えると…
船が進むには、
①目的地を決め(話し合い)
②出港するための準備をしてから(それぞれが確認し合った仕事をおこなう)海に出ます。
海に出てからも
③気候や状況に応じて(人生の様々な変化やイベント)対応を決め(方針の共有)
④進み続けます(コツコツと日々の人生を歩む)

愛しているからこそ、愛だけに頼らない

愛する人なら、自分のことを分かってくれて当然!と思ったり、分かってほしいと願います。(ここで、すれ違いが起こってくるんですよね…)
そこで、「夫婦はパートナーである」と考えると、話し合う大切さ、情報共有の必要性、相手を尊重する気持ちが作る空気の心地よさを感じられるようになります。
最後に大切だからもう一回!w
夫婦は別人種の運命共同体です。
愛におぼれない、愛あふれる夫婦がこの世の中にもっと増えますように☆

自戒の意味も込めて…。

  • この記事を書いた人

レオ

3児のママ。料理は苦手だけど、健康を考えて、麹を使ったカンタンで美味しいレシピを実践中。

-夫婦関係

© 2023 れおぽん!