麹料理で腸から健康に~醤油麹の簡単レシピ

2018-02-27

レオ
こんにちは、レオです。最近料理が楽しくなってきました♪

醤油麹は、醤油と麹を合わせてできる、旨味たっぷりの調味料です。麹を使うようになってから、夫(ぽん)からの料理評価がグンっと上がっています!
塩麹は市販もされているけれど、なぜか醤油麹ってスーパーでもあまり見かけないですよね。そこで、醤油麹の魅力、使い方、おススメレシピを紹介していきます!

醤油麹の魅力

醤油麹は、大豆成分の旨味が強く、グルタミン酸の旨味成分が塩麹に比べて10倍以上と言われています。もともとの発酵食品である醤油をさらに麹で発酵させているので、麹の力もアップしています。
また、材料につかう醤油によって味が大きく変わるので、味の比較を楽しめる点も魅力となっています。塩麹も同様に、使う塩によって味は変わりますが、醤油ほどの変化は感じられないかと思います。我が家は、PALシステムの醤油でつくることが多いです。味が濃い目でしっかりしているので、コクを感じる醤油麹になっていました。
最後に、麹自体が合わせる素材(野菜や肉、魚)を分解して、柔らかくする効果を持っているので、野菜、肉、魚などの材料が柔らかく、食べやすくなります。そして、食材が事前に分解されているので、消化しやすい、体にやさしいお料理を作る手助けとなります。

醤油麹の使い方

①醤油の代わりにそのまま使う

豆腐にのせて・刺身につけて・納豆に混ぜて…など、醤油と全く同じ使い方ができます。醤油のように垂れたり、流れたりしないので、お料理を運ぶときなどにも、楽ちんになります。子どもに手伝ってもらう時とかも、無駄に怒らないで済むので良いですね。

②醤油の代わりに料理で使う

麹のぶつぶつ感を残したいときは、そのまま。麹のぶつぶつ感がない方が良いときは、フードプロセッサーにかけたり、ミキサーを使ったりして、口当たりが滑らかな醤油麹ダレにします。
醤油麹の作り方は、前の記事で紹介していますので、そちらを参考にしてください~
https://leopon.family/kouzi_sio_shouyu/

醤油麹レシピ

具体的にどんなお料理に使うかを次のレシピで紹介していきますね。

①醤油麹&塩麹漬けチキングリル

<材料>
醤油麹  大さじ2
塩麹   大さじ2
にんにく 一片(みじん切り)
しょうが 一かけ(みじん切り)
鶏肉   400グラム (ヘルシーにしたい場合は、むね肉、ジューシーがお好みの場合はもも肉)
<作り方>
1.鶏肉を一口大に、そぎ切りにする
2.鶏肉とすべての材料をビニール袋に入れ、揉みこむ
3.3時間ほど袋のまま冷蔵庫においておく(漬け込む)
4.180℃に熱したオーブンで15分ほど焼く

②醤油麹の肉野菜炒め

<材料>
お好みの野菜(キャベツ、人参、ピーマン、もやし)
豚肉(or 鶏肉)
醤油麹
<作り方>
1.豚肉を一口大に切る
2.ビニール袋に肉・醤油麹を入れて揉みこむ
3.(2時間くらい冷蔵庫でねかせる)
4.野菜を火が通りづらいものから先に入れ、肉も炒める(野菜から炒めて、水分を出しておくと、肉をフライパンに入れたときに焦げつきづらくなる)

③醤油麹のお刺身漬け丼風

<材料>
刺身  5切れ
醤油麹 大さじ1
ごま油 小さじ1 (アマニ油などでも可)
わさび 少量(お好みで)
<作り方>
材料をすべてビニール袋に入れて揉みこみ、30分冷蔵庫でねかせる

レオ
どれも、(料理にうるさい)ぽんのお墨付きのお料理です。ぜひトライしてみてくださいね!

レシピはざっくりしすぎてアレですが、味は美味しいですよ!(ニッコリ)
ぽん

  • この記事を書いた人

レオ

3児のママ。料理は苦手だけど、健康を考えて、麹を使ったカンタンで美味しいレシピを実践中。

-食と健康

© 2023 れおぽん!