
ぽんは、そういうことを頭にいれていなくても自動的にお得になっているのが大好きです。
特に、ぽんは食費を制限するのが大っ嫌いです。「外食をどんどんしたい!!」という思いはあまりないですけど、日々の食費をけずるのがイヤです。スーパーで買い物するときに、結局どっちも安いお肉なのに「こっちのほうがグラム数円安いな・・・」とか考えている時間がイヤ。いいと思ったものを買い物かごに入れろ!と思ってます。
脱線しました。。
固定費と変動費をおさらい。
家計で節約する項目としてよくあるのが、毎月変動する変動費として、食費(外食費含む)、被服費、雑貨費、教育費、レジャー費。毎月支払いがほぼ固定される固定費に分類される、保険料、通信費、家賃、車維持費がありますね。
下記の記事で、変動費については各月ごと(または毎年ごと)に予算をたてておくことが良いと書きました。そして毎月実際に使った金額を記録することで上下を意識するのです。
-
30代の金銭的な不安を掘り下げて考えてみる
続きを見る
固定費については、その性質上、申し込んでしまったら毎月固定の金額がかかります。基本はちゃんと考えてから開始する必要があります。ただ、数年経つとサービスも驚くほど安くなっていることが最近ではありますので、既存の固定費見直しも検討したいところです。ぽんは、変動費をコントロールするより、固定費から考えます。
自分に合った必要十分な金額の支払いだけに固定すれば、しばらく考えなくて良くなるからです。毎月、変えるのが大変な固定費を見て「ちょっと高いなぁ〜でも変えるの手間だよなぁ〜」と悩む時間が嫌いです。

なので、日々の節約は嫌いなぽんですが、固定費に対する対応はサボらずやっております!
ぽんが、固定費について考えていることをメモ&シェアします!
固定費シリーズでは、保険料・通信費・家賃・車維持費について、それぞれ「ぽんはどういう考えで選択したのか?」をユルめ&ぽん視点から書いていくよ〜。もちろん、住んでいる地域(ぽんは東京23区)によって変わる部分もあるでしょう。特に家・車の考え方は絶対に違ってくる。地方移住も選択肢にあるので、地方に住んだ場合どうするか、ということも書いてみます。

-
「持家vs賃貸」どっちがいいのか?持家にしたれおぽん家がその理由を挙げる。
続きを見る
-
車が欲しいけど都内だと乗らない?購入検討してみた
続きを見る
-
携帯電話(スマホ)代を減らすには。格安SIMがいいかキャリアがいいか?
続きを見る
-
Lineモバイルに変えたら月額半額以下になった件
続きを見る