結論「授乳服はやっぱり必要だった!!」
というか、第3子妊娠まで行くと、普通の服では、妊娠期間中の服を代用するのが難しかった事実・・・
3回妊娠した経験を踏まえ、マタニティウェア、そして、授乳服がいかに重宝するかを熱く語っていきます!!笑
マタニティウェアとは?
マタニティウェアとは、妊婦用として作られている衣服の総称のこと。
種類は、ワンピース・トップス・ボトムス・下着など様々用意されている。専用の通販サイトがあるほど、ニッチではあるが、需要がある。
もくじ
マタニティウェアの必要性の高まり。。
まずは、3回の妊娠で感じたマタニティウェアの必要性の度合いについてまとめます。簡単に言えば、出産回数が増えるほど必要度がうなぎのぼりです。
1回目(必要度 10%)
1回目の妊娠では、マタニティウェアを着始めたのは、妊娠6ヶ月でした。
買ったのは、マタニティ用のスカート(2着のみ)。上には、いつも通りの、アンサンブルやブラウスなどを着ていました。
普段から、ぴったりめ、きっちり目の服装をしていたので、お腹が出てきたのが、周りに少しずつ気付かれ始めたかな?という時期です。
そして、仕事が休みに入る8ヶ月(産休+有休消化)で、ワンピースをさらに2着導入。
休みに入ったら、第1子ということもあり、里帰り先でほとんど安静にしていました。
出かけるのは、近くのショッピングモールのみ、ということもあり、外出時は、ほぼほぼこのワンピース2着で過ごしていました。
購入は、トータル4着!そのほかは、少しゆったりサイズの服を、ユニクロやGUで購入してしのいでいました。マタニティウェアは、妊娠期間が終わったら、着られなくなると思い込んでいたから。

2回目(必要度 30%)
1回目の妊娠で伸びてしまった腹筋が原因となり、経産婦はお腹が出るのが早いんです!
妊娠3ヶ月にして、すでに体型変化から妊娠がばれ始めるという危機的状況!!
なので、妊娠3ヶ月目では、前回購入したマタニティウェア(スカート)を、履き始めていました。
季節が違うと第1子・第2子と使い回しがしづらいのですが、生地感、色味などを春秋メインで履けるものを選んでおくと、大体どの季節も使えます!(ケチケチ根性発揮)
5ヶ月目に入ると、ほぼほぼ普通のスカートが入らなくなってくるので、マタニティウェアが必須に!!勿体無い!とか言っていられない状況に・・・
2着のマタニティスカートに加え、マタニティ用のニットやブラウスなども3着ほど購入して、着まわしていました。

授乳機能付きの服は基本、マタニティウェアと兼用になっていて、産前も着られるように作られています。
絶対、無駄に粘らないで、普通の服でいける!!とか、頑張らないで、さっさと買ってしまった方が楽です・・・。
3回目(必要度 90%)
もう、手放せません、マタニティウェア。
ないと、死活問題です。
No マタニティウェア No 妊婦ライフ (冗談じゃなく)
妊娠3ヶ月にして、お腹が出たのでバレバレ、すでにゆったりな格好。4ヶ月目には、そろそろ妊娠後期?と言われるほど。。上下ともにすでに持っていたマタニティウェアを着ていました。
妊娠5ヶ月の時に、ついに仕事に着ていく服がなくなり、諦めて、授乳機能付きマタニティウェア(主にワンピース)をまとめ買い(複数のサイトを比較、セールのタイミングで購入)しました。。
3回目の妊娠ほど、マタニティウェアの必要性を感じた時期はありませんでした!マタニティウェアにしてからというもの、1回目、2回目の時よりもかなり快適に妊婦生活を送れました。

ママコートを3人目で初導入。ラクさ・温かさに感激!!
そして、お値段は高いけれど、ママコートも必須です!!
第1子、第2子の時は、普通のコートを着て、子供はエルゴにカバーをかけて暖かくしていたつもりでした。ですが第3子で、初めてママコートを着たら、その使い勝手の良さに感嘆!!
普通のコートよりしっかりと体に密着するので、寒さから守ってあげられるし、外気が入る隙間がない!!さらには、前抱っこもできれば、ファスナーが背中にもついている商品だと、おんぶもできる優れもの!!
もし、2人以上子供が欲しいと思っているならば、マタニティウェアや授乳服、ママコートは早いうちに買うと、元を取りやすいです。
授乳はしないで、ミルクで育てる!!と決意している場合は別ですが、授乳する可能性が少しでもあるならば、授乳服を買っておいて損はありません♪
実店舗ごとのマタニティウェアの取り扱い傾向
妊娠、育児グッズを販売する2大店舗、アカチャンホンポや西松屋にも、マタニティウェアはあります。しかし、どちらも、仕事に来ていくにはカジュアルな服が多い印象がありました。西松屋は、ラフすぎる服だったり、パジャマが多い印象。アカチャンホンポはボーダーが多かったです。
おしゃれ!!となると、ネットで探した方が、はるかに選択肢が多いと思います。
ユニクロもシンプルなのが多いので、デザイン性を重視すると、サブ的扱いになるのは仕方なし・・・。
いかに安く良いものを買うか・・ポイントを整理します
お値段と可愛さ、品質がやはり相関関係にあるので、いかに安く買うか、にパワーを注ぐケチケチ妻。
◯周年記念!!などのセールも開催されるので、随時、要チェックです!

それとともに、ユニクロとGUで、ゆったり目の服(主にフリーサイズ表記)をこちらも値下げ品を購入。
ただ、普通の服を買うと、お腹が出ると、ボトムスの前がせり上がってしまうので、充実してきたマタニティラインを中心に揃えると安心です。
注意
ユニクロ、GUには授乳機能のついたマタニティウェアがないので、完母の場合は妊娠期間中だけの着用になってしまう点に注意!

3回目にお世話になったのは、スイートマミーがメインでした。お値段がお手頃で、仕事にも使いやすい!
以下に、独断と偏見満載の店舗一覧を作りました。
ユニクロ
お手頃 | シンプル | 店舗あり |
マタニティパンツ(デニム)がおすすめ
フリーサイズのロングスカートを買うも、妊娠後期は、前身が上がってしまうので不格好に(おすすめしません)
GU
ユニクロよりさらにお手頃 | シンプル | 店舗あり |
マタニティ、授乳服ラインはなし
トップスのサイズフリーをメインで購入
アンジェリーベ
5000円以上で送料無料 が嬉しいポイント
ネットで注文、自宅で試着後、返品時送料無料キャンペーン実施
プチプラアイテムも充実
3000円以下のワンピースもあり、まとめて購入して、部屋着に使いやすい。
5000円以上のものは、上品なものも多くある
スイートマミー
可愛い系 綺麗目
通勤にも使えそうなラインナップ
えびちゃんの妹さんである、蛯原英里さん(助産師さん)がモデル
実店舗で試着が可能
最大半額になるセール開催
ミルクティー
10000円以上で送料無料
割引クーポンが
定期的にセール実施
可愛い系、ラフな格好も多く扱っている
赤ちゃん本舗
ユニクロより高い
近くに店舗があれば、まず最初に見てみるのにいいお店
種類は多くはなく、部屋着で活用できるものが多い
(以前より、品数が減った印象あり)
西松屋
ユニクロより安い GUよりは高い
ヒップホップ系かパジャマ、部屋着がメイン 店舗あり
まとめ


最初に投資してちゃんと元が取れます!