前回、GOTOを使った日帰り旅行計画を立てたはいいものの、全日に台風が当たることが発覚。泣く泣くキャンセル料を払って中止にしました。。
前回の記事
-
マザー牧場への子連れ日帰り旅行の流れと予約の注意点!【びゅうトラベル】【GOTOトラベル対象】
続きを見る
今回は、天気最優先!「明日晴れる」と確信してから行くと決めました。びゅうトラベルのGOTO日帰りのツアーは、前々日までの申し込みが必要で、結局フツーに電車(普通車)で行くこととなりました。。高くないが快適ではない、って感じです。

今回の電車事情~マザー牧場までの移動
移動時のスタイル
ベビーカーあり。ママは、三女(0歳9か月)をエルゴ紐抱っこ& 長女 or 次女と手つなぎ。
パパはベビーカー押し& 長女 or 次女と手つなぎ。
荷物は、前日に飲み物・おやつ・おにぎりを準備しておいています。(朝早い&お店無いので。。)
カンタンに、今回の電車移動のスケジュールをご紹介します。
step
1JR 錦糸町駅 から 君津駅へ (約90分)
7:26 → 8:44 総武線快速 君津行き
早い時間のくだり列車だと思って油断してたら、思ったより混んでて驚きました。。なんとか、ベビーカーで入れるくらいの混雑です。アブナイ。


次は改善したいポイント
・先頭に近い車両に乗る。
先頭車両はかなり人が少ない&4人ボックス席がある。座れるだけでもかなりラク。
step
2君津駅からはマザー牧場までバス移動 (約30分)
9:00 → 9:30 バス 君津駅南口1番乗り場 (到着は山の上ゲート)
平日はバスの本数が少ないので、要注意です!支払いは、PASMO使えます。こちらも残高に注意です!
片道料金
●現金 大人 720円 小人 360円
●IC 大人 713円 小人 357円
ベビーカーは、大きめサイズ(海外製除く)だと1台だけならたたまずに入れます。(運転手さんに後方出口を開けて入れてもらう形)小さいサイズのものなら、座席の間にいれていた方がいらっしゃいました。

マザー牧場は広大!最大の敵はアップ&ダウン
マザー牧場では、動物ふれあいイベントが無料で開催されます。これを全部見ようとすると、時間が結構足りませんので、優先順位をつけておくことをお勧めします。公式ホームページからマップとスケジュールをダウンロードできるので、事前確認しましょう。
動物ふれあいイベント一覧(無料)
- アグロドームショー「牧羊犬とまきばの仲間たち」
- アグロドームショー「シープショー」
- アヒルの大行進
- ひつじの大行進
- こぶたのレース
- うさモルタッチ
- 乳牛の手しぼり体験
れおぽん家の移動スケジュール
9:30 マザー牧場 山の上ゲート 到着
10:00-10:15 乳牛の手絞り体験
10:30-10:45 アグロドームショー「牧羊犬とまきばの仲間たち」
11:00-11:30 アグロドームショー「シープショー」
11:45-12:00 アヒルの行進
12:15-13:00 昼食
13:00-14:00 さつまいも掘り
14:37 帰りのバス (山の上ゲートバス停)

9:30 マザー牧場 山の上ゲート 到着
バスが「山の上ゲート」ではなく「まきばゲート」に着くと勘違いしていました。。ちょっと誤算。
ショーや遊園地エリア、売店・レストランにアクセスしやすい山之上ゲート。まずは案内所にあるおむつ替えエリアでスッキリしてから、移動です。
10:00-10:15 乳牛の手絞り体験
山の上ゲートからまきばエリアまで移動します。ここはかなりくだります。バスが走る理由がわかる。。
ファームステーションの横のトンネルをくぐっていくと牛の牧場に到着します。だいたい15分くらい歩きます。
2頭の乳牛に対して、列を作って待ちます。長女・次女ともに怖がって乳しぼりできず。。なんじゃーー(TOT)

怖くて距離を取りながら観察する長女
父母交代で乳しぼりしてきました。あったかい。。
10:30-10:45 アグロドームショー「牧羊犬とまきばの仲間たち」
アグロドームは、山の上にあるので、またトンボ返りです。こんどは坂道のぼり。次女はちゃっかりベビーカー乗車(苦笑) 長女は坂を走るのが楽しいらしくどんどん先に行ってしまう。。谷側が、子供が落ちたらヤバそうな傾斜なので、要注意です。
ベビーカーを押しながら登るのが、運動不足の体には堪える。15分ほどかかります。

アグロドーム横にはひつじのえさやりコーナーもあります。
ショーは、ドーム内で行われます。座席はコロナ対策で制限されていますが、平日なら余裕です。いろいろな動物が出てくるので、結構夢中で見ちゃいますね!!
これからのイベントはしばらく山の上エリアのものを回ります。
休憩中カード迷路【有料1人500円】に長女を連れだす
次のシープショーの前に、長女がどーーーーしても行きたいと駄々をこねた、カード迷路(巨大迷路?)に行くことに。
4つのチェックポイントを通過して、最後にカードバトルをするという内容。長女は迷路自体が楽しかったみたいで、2人で冒険している気分を味わいました~。楽しい。
2回目は無いかな?というくらいのものでした。
11:00-11:30 アグロドームショー「シープショー」
迷路脱出後、シープショーへ。あまり人気がないのか、ドーム内の人はまばら。いろんな羊を見れるのと、羊の毛刈りショーをしてくれます。
まぁ、見たなぁ、という感じ。子供たちは、「お~~」とかリアクションして見てました。

11:45-12:00 アヒルの行進
20匹くらいのアヒルが、飼育員のお姉さんの指示によって観客の近くまで大行進するショー。
何回も足の下を通りぬけるアヒルの大群が結構かわいくみえてきます。
群れ関係なくマイペースなヤツもいて、ほほえましい。
ショーの時間が終われば、アヒルにエサをあげることができます。
12:15-13:00 昼食「カフェ&ジンギスカン FARM DINER」
カフェ&ジンギスカン FARM DINERにて、昼食。

カフェのほうで、ハンバーグセットとか頼めます。さすがに平日だったからかジンギスカンは空いてました。カフェのエリアは広くはないので、昼時はカフェの席が全部埋まるくらいにぎわってました。土日は結構時間をずらさないと厳しいかもしれないなぁなんて思います。
お子様ランチと、ラムハンバーグセットをみんなで半分こしました。単価としては、1つ1,000円ちょいって感じですね。
13:00-14:00 さつまいも掘り
昼食後、13時をすこし過ぎたあたりで、さつまいも掘りができるウエスト農園に着きました。みどりの広場は勾配があるので、ベビーカーがある家族は、ちょっと迂回しないといけないのが大変ですね。
さつまいも掘りは、有料です。入口で料金を支払います。
メモ
さつまいも掘り体験料:1人 300円(4歳以上)
さつまいも1kg:1,000円
手袋をもらい、区画に案内され、さつまいもを掘ります!!2020年は、天候があまり条件良くなくて、細長いお芋が多かったとのこと。
長女は最後まで楽しんで掘っていましたが、次女は10分くらいでどこかにいっちゃいました汗

14:37 帰りのバス (山の上ゲートバス停)
さつまいも掘りが終わったのが14時過ぎ、帰りのバスは2便。14:37か、16:37か、なので判断ミスするとなぁ。。と来る前から悩んでいましたが!急坂をベビーカーで登るのが大変で足に疲労が(泣)何とか長女を説得し、帰宅となりました。
バス停は「山の上ゲート → まきばゲート → 君津駅」の順に停車します。近いほうのバス停を利用しましょう。知らないと不安になります。。

バスは30分くらい。帰りも混んでなくて時刻通りって感じでした。

15:39発 → 17:03着 乗換0回君津⇒錦糸町
総武線快速(君津駅始発)に乗って帰る。(別ルートで、君津駅前から東京駅まで、高速バスが結構な本数出ているのでそれに乗るのもいいかなぁと思いました。)
行きの反省を活かして、先頭車両で座って帰りました。夕方の時間帯なので、混みすぎず、移動にストレスは感じません。

まとめ
マザー牧場について
広大な敷地にいろんなタイプのアトラクション・ショーが点在していて、子供たちはなんだかんだで楽しんで周るんじゃないかなぁと思います。(平日で人がいないかとおもいきや、遠足で小学生・中学生がたくさんきていて、それなりに友達と楽しんでいたので)
行き方についてコメント(あくまでも自家用車無しの場合)
実は、行きは高速バス、帰りは電車、が良いのかなぁとおもいました。
高速バスだと席はあるだろうし、座ればあとは周りを気にせず寝るだけ。帰りは夕方に出られるなら、空いている電車が良いかな。もっと遅く夜なら、高速バスか、電車(グリーン車)がおススメです。

