
もくじ
子供の鼻水退治の強い味方「メルシーポット」
子供の鼻水に苦労しているパパママ、多いと思います。
ウチの娘は2歳半ですが、まだ鼻をかむことができず、どうしても鼻をすすってしまいます。
\そこで、鼻水吸い器の出番です!/
早くて3ヶ月くらいから鼻水が出る場合もあります(ウチの次女がそうでした。。)。そんな時、ベビー用品売り場で売っている携帯型の鼻水吸い器って、これですよね。
親の口から息を吸って鼻水を吸いだすタイプ。
れおぽん家では2台使いで使い倒していました。
でもこれ、大きな弱点がありますよね。。
子供の鼻水が 口に逆流する!!!
これが特にイヤで。。。子供の風邪がうつりやすくなる気がして。。
あとは、1回1回洗わないと、ダメ。
鼻水量が多いとこれまた逆流する。
そして、当たり前だけど、吸引力が親次第。。
親の肺活量で、鼻水の量が変わるし、強力に吸うと、やっぱり逆流する(泣)
電動があるのも、途中からわかってはいたんですが
『高いでしょ。。たかが鼻水吸いごときに。。。』
と避けてました。ホントに、当時の自分を殴ってやりたい。
金の問題じゃないんだ!!!と。。。
結局、家庭内で風邪がぐるんぐるん回ったときに、我慢できなくなって買いました!!
この電動鼻水吸い器を!!!
正確には、電動鼻水吸引器というらしいです。メルシーポットちゃんです。
電動鼻水吸引機を使ってわかったメリット
こちらは、スイッチを入れるだけで吸引がはじまり、ノズルを鼻に当てることで鼻水を吸いだします。ですので、親子間での粘膜接触がないのが本当に嬉しい。パワーは3段階で調節可能。長女には最強(3)でしか対応してませんでしたが、次女が生まれたときには、最弱(1)にして対応したりと簡単にパワー変更ができるのが嬉しい仕様になっています。
鼻水自体も面白いくらい取れる&連続で使ってもぜんぜん大丈夫なので、都度いちいち洗う手間がかからず、使う側のめんどくささもなくなりました。(翌朝洗う。)
メンテナンスは、ノズルとホースを使った日ごとに洗うのと、たまにボトル部分を洗うくらい(3日に1回くらい)。鼻水多いときは気にして洗うくらいですかね。水っぱなよりねばっこいほうが乾くと洗うのが大変なので、そのときはこまめにあらってました。
電動鼻水吸引機を使って感じたデメリット
使い始めの1~2ヶ月は、電動鼻水吸引器の電動音を聞くだけでいやがり、なかなか思うように鼻が吸えないことが多かったです。。鼻水がなくなることが理解できたころには、自分から鼻水を吸いに、電動鼻水吸引機のスイッチを入れたりします。子供の成長ってすごい。
コンセントから大体2mくらいのコードで本体とつながりますが、子供があばれたりすると、本体がよく倒れます。本体自体はすごく軽いので子供でも簡単に倒しちゃう。
私の家のメルシーポットちゃんは、ベビーベッド上から落下し、吸引力がかなり落ちました。。。。orz
でも故障の際のサポートセンター連絡先も明記されているので、いずれ修理したいと思っています。。
で、故障したけど、3ヶ月間、毎日のように使い倒していたれおぽん家はどうしたか。。
新機種(後継機S-503)を買う!!
便利なものだとぽんぽんポチるぽんさんです。(テヘ)
楽天のショップで先行販売。しかもS-502より新しいのに安いじゃないですか!これは試してみるしかないでしょ!!とノリノリで買いましたよ。(レオさんには必要性を必死に説明して了解を得ました☆)
S-503になって加わったメリット
- 前機種よりもさらに軽くなったが、重心が下に移動したからか倒れづらい。
簡単に言えば、安定感が増しました。 - パーツの数が減り、構成がシンプルになった。
洗う場所が少し減ったかな? - 前機種よりも安い
S-502はAmazonで14,000円くらいですが、S-503は11,000円(税抜)です。
S-503のデメリット
- 吸引力のつまみがなくなった。
通常で3相当の吸引力。吸引力が減ったわけじゃないし、結局最強でしか吸わなくなってきていたので、れおぽん家では問題にならなかったです。
と、メリットのほうが多いので、これから買うのであれば、メルシーポットS-503が断然オススメです!!
収納は、無印のファイルボックスがぴったり
いちいち付属品を出すのが大変なので、れおぽん家では、無印のファイルボックスに入れてます。
このボックスごと移動させてる感じです。便利ですよ~。

我が家のメルシーさん
ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2(無印良品)
あわせて買いたい、特別なノズル。
こいつを忘れたら、電動鼻水吸引器のレビューが完成しない、といってもいいほどの存在。それが「透明シリコンオリーブ管 みえーる ロング」です。
1つ1,680円と、これまたやや高なのですが、、、このノズルのおかげで鼻の奥のほうの鼻水もズズッと引っ張りだしてくれるんです!!
携帯型の鼻吸い器のいやな点として、鼻の入り口から吸う、というのがありました。
このノズルを使えば、1~1.5cmは奥にノズルを入れても、鼻の穴も広がらず、鼻水をズズッと吸い出してくれます。
このノズルと電動鼻水吸引器の組み合わせはテッパンです。
絶対に電動を買うときはノズルも用意してくださいね!
まとめ
電動鼻水吸引器を導入する価値はアリ!親の負担軽減に役立ってます!
電動鼻吸吸引器とロングノズルはセットで使うべし!
