【失敗談】投資詐欺2000万損したので投資で守るべき基本的なことをまとめる

2017-10-17

こんにちは。ぽんです。今日は、投資(投機も含め)で2000万の損をした経験から、投資をするときに気をつけておかないと問題になるポイントを振り返ってみました。

ぽん
結構やられたなぁというものを例にあげて、今後おなじ轍を踏む人が減ることを祈ります。

投資話にチャレンジして失敗したエピソード

『マイナス500万』 暗号通貨でのHYPE商品で逃げ遅れ。

HYIP(ハイプ・High Yield Investment Programの略)の仕組みを1から詳しく説明すると長くなってしまうので、シンプルに特徴だけをかいつまむと、以下のような特徴がある商品です。

・参加料を払うと一定のリターンが短期間で発生する。
月利換算で30%とか。まぁオカシイ。高利回りなのが特徴です。
・支払いは、法定通貨に加え暗号通貨の場合もある。
・だいたい1年ももたず胴元が回らなくなりサイトが消える
・海外でのサービスがほとんど。日本へ紹介する人がいるものも。

こんな感じ。まぁよく詐欺だなんだと言われるものです。ぽんは、投資額に対して100%のリターンがしっかり手元に返ってきていれば、良しと考えるタイプ。

ぽん
サイトが飛ぶか、こちらの理想額まで達成するか、どちらが先か・・というヒリヒリ感・・・たまらん!!(←ばかやろう)

で、冒頭の損はどういう風に発生したかというと、元本回収を達成できる金額まで溜まった時に、出金ではなく再投資+増資を選んでしまったのです。

ぽん
飛びそうな理由をしっかり説明できてたクセに、期待感に煽られて伸びるほうに賭けたわけですね。(完全に投資ではなく投機(汗

そして、選んだ1ヶ月後、報酬が引き出せなくなる、“サイトが飛ぶ”状態になりました。。結構ショック・・・。(逆張り病は治ったかも。。)
詐欺はこうやって行われれば罪に問われないで済むのかもなぁと、逆に学ぶところはありましたね。使うことはないですけど。。(まだサービス自体は消えてない。再開するする詐欺。)

『マイナス1500万』怪しい投資商品への投資。

こちらは、さっきのHYPEよりも利率が低いです。事業にお金を出資するだけで、月1%の報酬があるというお話。元本保証の契約もあり、安心感をもって取り組むことができるなど、入り口のハードルを下げてくる。

それで、投資先を探していたぽんは、夫婦で話し合いもして考えた末に、託してしまったわけです。1000万を。(今から考えると、すごい話ですが。。株とかFXとか暗号通貨とかいろいろやれることあったやん。。と悔やんでます。アホの考え休むに似たり。)

これも、半年くらいは順調にお金が配当されるわけです。(この時点で返還をもとめていれば、応じてくれたかもしれませんねぇ。。)なので他にも似たような投資のお話を探して、それに500万をぽーんと出しています。もはや金銭感覚がマヒしてますね。

ぽん
やったね!これで毎月20万不労でお金が振り込まれるよ!!って2人で喜んだなぁ。。


そして問題が発生します。「お金を運用していたが、そのお金が無くなった!」という。。返還するお金が無いので配当はもちろん無し、「元本分もありません。」と。えぇ~?元本保証て。。。そんなことある??出資金詐欺ですよ。。
こっちとしてはウソかホントかもわからない状況でお金は返ってこないことになりました。1000万が返ってこない。手元には微々たる配当金だけ。
次の500万の話も、投資が軌道に乗らず、主催者がトンズラ。連絡が取れなくなってしまいました。こちらも手元には微々たる配当金だけ。
「こんなことホントにあるんだねーハハハ」と他人事に聞くことでしか精神が保てなかったですよ。金を取り戻そうにも相手がいない&金がない、じゃどうしろっていうのか。。サヨナラ1500万。。

失敗から学んだこと→攻めすぎ&楽すぎ

結構、一気にこれだけのお金がなくなると精神的にキますよね。。。落ち込んでばかりもいられないので、ちゃんと何が失敗だったのか、今後はどう取り組んでいくかについて考えました。

目先の利益ばかりを追わない=楽に稼ごうとしない

「銀行より高い金利」、「何もしなくても毎月安定して入ってくるお金」というフレーズについつい欲が出て、コントロールできなくなってしまいました。

楽をする、という単語を「頭を使わなくてすむ」または「何もしなくてもお金が入ってくる」と勘違いしないほうがいいです。

\ んなわけないw /

基本的には楽になるのは、仕事を頭を使って仕組み化したり、価値のあるもの(不動産とかコンテンツとか)が評価されてお金が入ってきたりするから、結果、自分が楽になるわけです。

お金を出すだけでお金が増えますよ、というお話は、相手にはそうしないといけない理由が何かあります。(普通、そんな能力があったら、自分と仲間うちだけで情報囲って静かに暮らしますわね。他人におこぼれを出す理由は基本的にない。)
ただ、ウマい話が全くゼロではないので、頭から拒否するのではなく、ちゃんと見極めて行こうと思います。

ぽん
はぁ。しかし、高い授業料です。。

1つの投資話でのお金のやり取りは最小ロットで始める

目先のエサに惑わされない、とは書きましたが、どうしても旨そうなお話はあります。我慢できなくなってしまっても、出す金額は、まずは最小ロットで様子を見るようにする。相手が小さければ小さいほど(社会的な信用が小さいほど)逃げられても取り戻せない可能性が高いので、様子見は最小ロット。欲を出さない。儲け話はこれ1つではないw

1点注意なのは、時限的な話の場合、なるべく早く参加したほうが、利益を取れる可能性が高い場合があることです。例えば、HYPEであれば、いつかはサイトがなくなるわけですが、サイトが出来てすぐに参加していた人の方が、サイトがなくなる前日に参加していたひとより逃げられる確率は高いですよね。

ですので『決めたら即行動。見切りがついたら即撤退。』これは徹底しないといけない。たとえ、違約金を何割か取られるとしても、クサい匂いを感じたら、即時撤退です。だいたい経験上、期間が終わる1~2ヶ月前や想定の利回りが出る前など、1テンポ速いタイミングで崩壊の兆候がありましたので。

加えて、儲け話を聞いても、長く続いている、ということがマイナスに働くこともあることをケースとしては考えておかないといけません。。風前の灯火でお金を集めるだけ集めて逃げる!とかね。

ぽん
ぽんは期待感に煽られて増資してしまいましたが。。orz

ホント、振り返って考えると面白いです。こんなこと、体験できるとは。。!!という感じ。自分だけが儲かれば他はどうでもいいというのが、基本的なヒトの考えなんだと悟りました。

今後の投資に対するスタンス

私としては大口で取り組んでいたものが、軒並み回収不可になってしまって、悔しい限りです。幸い、他の投資はプラスで回っていますので、なんとか踏みとどまっている感じです。
基本は、自分がきちんと取り組むことでリターンが得られるもの、を中心に取り組んでいきます。それをなるべく労力少なく継続させるか、仕組み化します。

ぽん
でもある程度リスクもとりますよ!!←あまり懲りてない

こんな感じでぽんは失敗もドーンとしてるので、偉そうに投資のことなんか語れないんですが、その中でも伝えられることを、これから実体験を元に伝えていければと思っています。

おまけ:結局リスクとってどうなった?

持ってた仮想通貨が10倍になり、5,000万ほどに膨れ上がり、トータルプラスになりましたとさ。(2017年末のおハナシ。儲けが出たら、節税しましょ。)

損してなかったら、自由に使えるお金がもっとあったのになぁ。。

  • この記事を書いた人

ぽん

夫ぽんと妻レオの2人で、それぞれ興味分野で活動した記事をどんどんアップしていくブログです。 30代同級生夫婦。結婚7年目で子供は6歳, 3歳, 1歳の3人娘がいる5人家族。夫婦共働きしています。どうぞよろしくお願いします~

-ライフスタイル

© 2023 れおぽん!