車が欲しいけど都内だと乗らない?購入検討してみた

2017-11-03

こんにちは、ぽんです。車は男のロマン!
オトコはやっぱ車が好き
と、GACKT 師匠がおっしゃっておりました。(ぽんはGACKT師匠のBlogに読者登録して欠かさず拝読しているのだ!)

ぽん
ぽんも車自体は大好きです。ドライブするのは楽しいしね。レオさんは助手席で3分で寝るけど。

快適運転だから、安心して、、zzz
レオ

車にはこだわりはない・・・と言いたいところだけど、日本に入ってくる外車に興味があります。さすがにスーパーカーは運転できないでしょ、オートマじゃ。(あれ、外車はマニュアル??)

っていうくらいの車オンチですが、車の購入を検討してみました。

都内での車所有を検討してみる。

車所有すると、かかる項目をまずは並べてみます。ほんと、色々なところでお金がかかりますよね。
・自動車代(ローン)
・自動車税
・自動車保険
・駐車場代
・ガソリン代

自動車ローン

自動車はローンで買うほうが少ないんでしょうか?基本は新車を買いたい!という人が多いと思うので、新車価格で考えて。。。
新車でファミリーカーをそこそこオプションをつけて買うと200〜250万くらいでしょうか。250万をローン5年(金利2.5%)で購入すると、月4万5千くらいの返済。
住宅ローンとは違って短期なので返済額は高くなりがちですね。金利もちゃんと選ばないと、住宅ローンのような低金利では借りれないようです。パッと見た感じ地銀が良さそうなイメージです。

自動車を持つとかかる税金

自動車取得税は、取得時に基本取得原価の3%(軽自動車は2%)支払う税金です。エコカーだと減税があります。もとが高くなければ、税金安くなるのは嬉しいけど、効果があるのか。。
自動車重量税は、取得時と車検時にかかる税金です。初年度、3年目、5年目、、といった具合ですね。まとめて数年分支払うので、大きく見えるかもしれません。
自動車税は、総排気量に応じてかかる税金です。軽自動車だとかなり安いですね。エコカー減税(50%超割引)、逆に環境負荷がかかる自動車にはやや重くなる措置があります。とはいえ、年間MAX10万の出費なので、ここはこだわらなくても良い気がします。
自動車にもよりますが、30万くらい見ておけばいいですね。

自動車保険

どこのサイトもイマイチ明瞭に価格がでてこない。。一括見積もりとかしないと正確には価格がわからないのかなぁ?
とりあえず、ホンダフィット、本人限定、ゴールド免許、30代で年間3万くらいみたい。どのくらい振れ幅があるのか、ちょっとわからない。

駐車場代

マンションの駐車場代は月2万。周辺の月極駐車場は2万〜3万みたい。これも場所によってピンキリなんだろうな。家賃とかと比べると高く感じる。

ガソリン代

今現在のガソリン代は、レギュラー約130円。燃費が良い車はプリウスで40km/l。200kmのドライブで650円。外車の燃費の例として、ポルシェカイエン7.4km/l。同じく200kmのドライブで3500円。だいぶ違うように見える。ポルシェには当然ハイオクだよね!ってなると、もう少し上がる。

駆け足で見てきたけど、どれくらいコストかかるのよ。

年間で10000km走るとして、250万の普通自動車(燃費20km/l)を所有する年間コストは。。
・自動車ローンーーー→ 約54万
・自動車税 ーーーーー→ 約13万
・自動車保険ーーーー→ 約3万
・駐車場代ーーーーー→ 24万
・ガソリン代ーーーー→ 6.5万
計 100.5万
うん、高い☆

ぽん
ぽんがこっそり計画している外車購入計画にすると、ローンが跳ね上がるわ~。レオさんには隠し切れないぞ。。。

年間100万かけずに、家族で車を活用して楽しむ方法

簡単に言えば、スポットでどんだけ豪華にしても年100万を超えなければ、そっちのほうがお得、ということですわ。
車を使うシーンとして、子連れの親であれば、子供とキャンプに行く!とか、テーマパークに遊びに行く!とかですよね。特に都内であれば、公共交通機関も使うといいのですが、今回は車がテーマなので、タクシー、レンタカー、カーシェアと比較したいと思います。

タクシーは、基本チョイ乗りで活用する

子供連れだと、電車やバスに乗るときに大変ですよね。ベビーカーをどうしようか、騒がないか、ということを毎回気にしなければいけません。
もう2度と顔を合わさないような人に迷惑をかけることを心配するなんて、精神的に不衛生だとぽんはおもいます。
長距離のバスなら話は別ですが、「バスで行った方が楽かな?」程度なら、タクシーで行きましょう。とくに家族4人で出かけるときとかですね。タクシー代の目安は、1000円〜2000円なら気軽に「タクシーを使う」。それ以上だったら、要検討ですかね。

ぽん
おすすめのアプリは全国タクシー。都内で主に使っていますが、流しのタクシーが捕まらないときはこのアプリでさっさと呼んでしまいます。

全国タクシー

全国タクシー

JapanTaxi Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

カーシェアは荷物が帰りに増えるときに有効。


カーシェアリング、みなさん使ってますか?ぽんが登録しているカーシェアでは、いろんなところにあるカーステーションの車を15分からレンタル可能なんです。スマホからでも予約できるので、必要なときに外出先からレンタルすることもできます。
デメリットは、借りた場所に返さないといけないこと。レンタカーだと、乗り捨てオプションや、違う営業所で返却できますが、この点が違いますね。あと、チャイルドシートが簡易的なものしかない点も子連れにはでかいかな。。カーステーションごとに車種が固定されているので、車を選びにくい
近くのスーパーに買い出しに行くとき、なんかに使うのが利用方法としてはいいかも。ガソリン代込みで15分206円から。6時間パックで4,020円。戻ってくる前提ならタクシーで行って帰ってくるより良いですよね。往復したい場合もオトク。
会員登録を事前にしておく必要があるので、その点も忘れずに。

カレコ・カーシェアリングクラブの詳細を見てみる!

レンタカーは車種決めウチで探しましょう!

カーシェアリングと似ているんですが、気に入った車種に乗りたい!という希望がある人、乗り捨て、別の場所まで移動したい人、良い車に乗りたい人はレンタカーが良いかと。

ステップワゴンなど大型の車もきちんと用意されているので、用途が旅行・キャンプだったらレンタカーで決まりですかね。この場合、3日間借りたら48,924円。
休日だけでいいから外車に乗ってみたい!という人もレンタカーでよかったりします。ベンツ、BMW、VM、Audiあたりはラインアップされています。たとえば、BMW5シリーズだと、1日36,720円でレンタルできます。


ぽん
沖縄のBMWは3泊4日で37,800円でした。激安!キャンペーンもうまくハマるとお得に外車にも乗れちゃうのが楽しいところ!

レンタカーのいいところは、ちゃんとしたチャイルドシートをつけてレンタルしてくれるところですね。カーシェアとの大きな違いです。(車初心者の意見)
また料金体系は、時間が短いより、1日単位で考えた方が安くなる料金設定である業者が多いです。このことからも、チョイ乗りはカーシェア、遠出をする場合はレンタカーと使い分けるといいと思います。普通サイズの車(4人乗りセダン)を1日予約するとだいたい1万円前半くらいみたい。
デメリットは、ちょっと乗るには高めの値段設定と、営業所まで行かないといけないところですかね。。

日本レンタカーで車種を確認してみる!

【結論】都内では車を持たない方が安上がり。

都内では車は必要ないですね。。車が好きだったりするなら、それはそれでいいんじゃない?と思いますが。車かっこいいし。
車が必要なイベントを、上で挙げたタクシー・カーシェア・レンタカーを利用すると置き換えても年間100万未満だったら、車は不要!ということでバッサリ切り捨てていいですよね。
地方で車が必要なんだ!という人は、軽自動車買えばいいんじゃないかなぁ。。燃費良いし税金も安いし。
ぽんはそんな結論です。

ぽん
外車欲しいし、マイカーで家族ドライブしたい!!!けど、冷静に考えると、車で出かける面白い場所ってそんなに無いんだよね。。頻度が低いから別にいっか~ってなってます。

関連記事

れおぽん!の節約記事カテゴリはこちらから!

毎年100万貯め続けた20代独身OLの年100万貯めた秘密を一挙公開!

  • この記事を書いた人

ぽん

夫ぽんと妻レオの2人で、それぞれ興味分野で活動した記事をどんどんアップしていくブログです。 30代同級生夫婦。結婚7年目で子供は6歳, 3歳, 1歳の3人娘がいる5人家族。夫婦共働きしています。どうぞよろしくお願いします~

-節約・貯金

© 2023 れおぽん!