ネスプレッソでコーヒー時間がめちゃ楽しみになったはなし

2020-10-12

コーヒー好きですか? ぽんはコーヒーが好きです!!

今まで、インスタントコーヒー、ドリップコーヒー、ネスカフェドルチェグストのコーヒー、焙煎豆を買ってきてのコーヒー、と、いろいろ試してきました。この中では、ネスカフェドルチェグストのコーヒーが一番良かったかな、と。

外でコーヒー飲むときは、特にこだわりなし。コーヒーを選ぶよりカフェラテを選ぶことが多いです。

そんな私ですが、、、ネスプレッソをすっごくおススメいただく機会があり、ネスプレッソを始めてみましたら、めっちゃハマりました!

ぽん
端的に言うと、おうちで簡単においしいラテが飲める!!

買った機種は「小さい」「手入れカンタン」

この機会に水とカプセルをセットしてスタートボタンを押すだけで、コーヒーができます。だいたい20秒くらい。

カプセルの種類は30種類を超えるほどバリエーションがあります。多すぎてよくわかりません。。。機器を購入した時に、お試しで14カプセル付いてくるのでまずはそれで楽しんでみるのが良いのかなと。

一緒に、ミルクフォーマーを買ったんですが、こちらが自分としてはヒット商品でした。

ネスプレッソからは複数のミルクフォーマーが出ていますが、この機種は、2種類のホット・フォームミルク、ホットミルク、コールド・フォームミルクを作ることができます。

ぽん
ボタン1つでフォームミルクができるのは簡単だなぁ。。エスプレッソと混ぜて簡単にラテが作れるのがステキすぎる!

ミルクフォーマーはいろいろなタイプがありますけど、やっぱりボタン1つで完成っていうのが良いですよね。

ネスプレッソでのラテのおかげで友人とのお茶会が豊かに

ネスプレッソを導入してから、何回かコーヒー好きな友人を家に招いたんですが、ネスプレッソで作ったラテは毎回好評でした。

ぽん
自信をもって出せる飲み物1つあるだけで、ホストとしてもテンション上がります!

ネスカフェ ドルチェグストとの違い

機械については、レンタル or 買い切りの選択があるところ、1回の抽出に10~20秒くらいかかるところ、だいたいの大きさ、これらは大して変わらないです。あまりカタチに趣味も何もないでしょう。

カプセルの価格は両方1杯約100円で変わりませんが、種類の傾向に違いがあります。

ネスカフェドルチェグストは、コーヒーはもちろん、様々なラテ・紅茶・緑茶のメニューがあり、初めから甘いカプセルがあります。飲み物としてのバラエティの幅が広いので、コーヒー以外の選択肢も欲しい人にはぴったりかなと。

ネスプレッソのカプセルは、基本的にコーヒーベースです。一部、甘いフレーバーが入ってますが、ほとんどがエスプレッソ(とそのデカフェ)になっています。コーヒー好きだったら、ネスプレッソはおススメできます。

ラテしか飲まない(ほぼ自分のことですが・・・)人でも、酸味が強くても、苦味が強くても、フォームミルクと組み合わせれば、ラテとして飲めちゃいます。

ぽん
酸味が強いコーヒーは苦手でしたけど、ラテにすると酸味があるほうが美味しい不思議。。

ネスカフェドルチェグストのほうが向いてるかも・・と思った方は、下のリンクから詳細を見てみてください

0円で機器がレンタル可能。

【公式】ドルチェグストを見る

カプセル料金だけでコーヒーが飲めますよ。

ネスプレッソの追加カプセルはどこで買うのがお得か?

公式では、カプセル10個入りのパックが1,000円前後で販売されています。また、複数のカプセルパックをセットにすることで安くしているお買い得なものもあります。

さて、公式以外で安く買う方法はあるのか?結論から言えば、私は2つ知っています。

ポイント

  1. 楽天スーパーセール
    ⇒基本セットなど安くなっている+楽天ポイントバックあり
  2. コストコ
    ⇒安いパックがある。スタバパックが安めだった

楽天スーパーセール

選ぶのは公式ネスプレッソのお店なんですけど、公式サイトで買うより安い+ポイントバックなので、使わない手はないですよね。

コストコ

幕張倉庫店ですが、2020年9月下旬に行ったときは以下の商品を見つけました。


STARBUCKSのカプセルです。日本公式だとホームページで取り扱い無いんですよね。

ぽん
なんだか、せどりできそうな・・
(そういうことばっかり言う~)
レオ

まとめ

機器は紹介した2つで2万円くらいでした。本格的なエスプレッソマシンを購入することを考えると、それより安く・手軽にエスプレッソが楽しめる&本格的なラテも家で楽しめるので、かなりお買い得だと思います。

さらに、機器もレンタルしてしまえば、実質コーヒーカプセル分しか費用がかからないですからね。。。なんでレンタルにしなかったのか、今になってちょっと後悔してます。。

 

  • この記事を書いた人

ぽん

夫ぽんと妻レオの2人で、それぞれ興味分野で活動した記事をどんどんアップしていくブログです。 30代同級生夫婦。結婚7年目で子供は6歳, 3歳, 1歳の3人娘がいる5人家族。夫婦共働きしています。どうぞよろしくお願いします~

-家具・家電

© 2023 れおぽん!