映画といえば、ポップコーン!!ですよね。
コンビニやスーパーで買うポップコーンも好きなんですけど、れおぽん家では最近、ポップコーンメーカーを使って作っています。

もくじ
使っているポップコーンメーカーはこちら
メインで使っているのは、「Vitantonio ポップコーンメーカー VPC-10」です。
今、もう生産終了しちゃってるみたいで、私は公式サイトの在庫限りのセールでゲットしました。ほかのポップコーンメーカーよりしっかりした作りです。お値段はちょっとだけ高め。
もう1つのポップコーンメーカーは、「D-STYLIST ポップコーンメーカー KDPN-001W」です。
こちらは普通の価格帯の商品。店頭で見かけるのは、このタイプかと思います。ちょっと安っぽい感じですが、ポップコーンの出来ばえは、両方ともそんなに変わりません。
ポップコーン用の豆は、スーパーで手に入れておきます。150g200円くらいで売ってるはず。


両方を使ってみた感想→Vitantonioのポップコーンメーカーのほうが良かった
あまり姿カタチが変わらないように見えますが、Vitantonioのポップコーンメーカーのほうが2点、優れてました。
①ポップコーンの飛び散りが少ない
きちんとポップコーン受けの中に入ってくれるので、飛び散りが少ないのが良いです。D-STYLISTのほうは、結構はみ出てしまいます。まぁ、食べながら見守る感じになるだけなんですが。
②はじけないコーンが少ない
不発なコーンがなぜか少ないのがVitantonioでした。そして、不発に見えて、意外と食べれるのもVitantonio。これはなぜなのかよくわかりません。。結果的に、おいしく食べれるのはVitantonioでした。
ひと手間加えると、よりおいしく
基本的には、出来上がったプレーンポップコーンに、味をまぶしていきます。
ポイント
■ベーシック:塩バターポップコーン
→熱いうちにバターを投入したあと、塩をまぶす。
■アレンジ:チョコレートポップコーン
→チョコソースをかける。
■アレンジ:キャラメルポップコーン
→フライパンでマシュマロを熱して溶かし、そこにポップコーンを投入してあえる。

ポップコーンメーカーからは脱線するけど、電子レンジで作れるのも便利。
コストコで見つけた、電子レンジでチンするだけ(500W2h30s)でできちゃう、ポップコーン(塩バター味)。

コストコ。電子レンジで作るポップコーンを箱で売ってます。豆もあるよ。
これ、試しに買ってみたんだけど、まぁーーーー便利。

1袋は、はがきサイズ。5㎜も厚さはないくらい。
1点、苦言があるとすれば、塩味強め。幼児には、ちょっと気になる塩分量になりそう。大人なら、まぁ良いかな?ってくらい。
あと、コストコなんで、1回買うと44回作れる量が手に入るので、お友達に配ったり、遊びに行くときのおやつとして持たせたりできそう。(というかそうしないと全量ハケないと思ってる)
