
子供との時間、収入を増やすための時間など、“時間”を確保するときに大事な考え方があります。考え方・見方が変わると行動が変わります。僕の具体例をお話します!
もくじ
子供が生まれてから時間の使い方が変わった
長女が生まれてから、自分の時間の使い方がガラッとかわりました。今までいろんな趣味をしてきましたが、子供ができてから、どんどんその時間は短くなっていきました。
子供が生まれるまでは、アウトドア派オタク
子供が生まれる直前までは、趣味としてトライアスロン・ロードバイク・ゲーム(TVゲームも携帯型ゲーム機も携帯アプリも)・漫画・テレビ、、とアウトドア派オタクのような感じで日々時間を消費していました。
仕事も8:00〜20:00くらい。ITの勉強はこの頃からちょっとサボり気味だった。実務で使う範囲しかいらないじゃん!!という感じで、休みはレオと遊びに行ったり旅行したり。
簡単にまとめると仕事以外はフルパワーで自分の好きなことをして遊んでました。お金になることをしていなかったので、レオにしょっちゅう「浪費だ〜!」とイジられてました。。。


育児をしていて、心が変化していった(親心?)
新生児の育児をするなかで、「父親として、この子に何をしてあげられるんだろう??」とか、「父親として、この子からどう見られたいんだろう??」とたびたび考えるようになりました。そうしたら、今まで自分がやりたいと思っていたこと、特に惰性で続けていた趣味の時間がどんどんなくなっていきました。
今思えば、妻が母に変化していったことを目の当たりにして、「自分も父親としてちゃんとしなきゃ!」と思ったことが変化のきっかけだったのかなと思います。自分だけの趣味の時間をとっているのはダメというわけじゃないんです。ただ自分はもっと家族と向き合う時間を優先的に取りたい!と強く思いました。そうじゃない生き方は絶対イヤだ!ってくらい。
そこから、夫婦で子供に時間をとれる生活にどうやったら変われるのか、何をしたらいいのか、お金は足りるのか・・いろいろ話し合いました。毎晩夫婦会議でした。
目標達成に関係が無いものから削ぎ落とす
自分がまずフォーカスしたことは、夫婦で大事にしている「子供に時間をとれる生活にする」という方針と、今自分の時間の使い方を照らし合わせることです。この方針に関係ない活動は、極端に言えば全く意味がない!ので、そこを無くして、関係のある作業時間をちゃんと確保するようにスケジュールを組み直します。
今までやっていたことの中で、変えたもの(変わっていったもの)について挙げていきます。
1.友人より家族優先に変えた
友人には、子供がいない人が多いので、お互いに興味が合わなくなってきました。今は、同じように小さい子供がいて、家族中心に頑張ろう、という友人を中心に連絡を取っています。
考え方が違う集団(と言っても、自分が変わっちゃったからなのですが。。)と一緒に話していても刺激にならないんですよね。あとは、もっと子供と家族の未来に目を向けた話をしたいから、というのもあります。


2.趣味を(一時的に)やめた
子供と関係ないものから、カット。これも取捨選択がありました。まず、自分だけが楽しむ系の趣味はやめました。
TVゲーム・携帯型ゲーム・携帯アプリゲーム
ストレス解消にもなっていたんですが、家庭用ゲーム機でのゲームに飽きてきたこともあったので、割とスッパリやめました。子供と一緒に遊べるゲームが出てきたらたぶん復活します(笑)
トライアスロン・ロードバイク
トライアスロンは割と個人競技で、練習から試合まで1人でやっていました。レオさんと運動は一緒にしないので、子供が大きくなるまでおやすみしています。ロードバイクは1回乗るなら2〜3時間は乗りたいし。。家族と旅行するのにロードバイクを持っていくわけにもいかないですしね。
というわけで、3年乗っていたロードバイクも知人に格安で譲ってしまいました。始めるにはまた新しいバイクを買わないといけません(ニヤリ)
ただこのままだと運動不足になっちゃうので、ランニングはそろそろ復活しようかなと考えています。そして、子供が小学校に通うくらい成長したら、トライアスロンも復活させます!アイアンマンを完走したいという夢がありますので!

副業に関わるもの・自己研鑽は続けます
お金を増やす道に必要な自己研鑽や読書については、変わらず続けていく方針です。ここにはだいたい月1万~2万くらいまでは、仕事から趣味までジャンルは問わず、興味が向いた本を読んでいこうと思っています。
3.家でお酒を飲むことをやめた
1で、友人を絞ったおかげで飲み会が激減しました。もともとそんなにお酒は飲めない人(でもお酒は好き)なので、家での飲酒を無くしました。妻も授乳していると一緒にお酒は飲めないし、自分だけ酔っ払って寝るのもいかがなものかと思うのでスパッとやめました。
唯一、飲み会の乾杯だけ飲む、って感じです。夜の時間も頭を使うことができて、作業も進みます。お酒を飲みたいほどストレスも転職してからはないですし、このままかなぁと。
4.残業をしないと決めた(そして、転職した)
仕事で残業をしてしまうと、子供と会えない時間が増えることに直結するので、残業はしないことに決めました。ただ、前職ではそれでも残業をせざるをえない環境(意味がわかりません!)だったので、思い切って転職を決めました。
今は残業はほぼゼロ。帰り間際に緊急なものが入ってきて、仕方ない場合くらいしか残業はないです。半年で5時間くらいじゃないかな。超ホワイトです。給料は下がった分、家族と過ごす時間が増えました。
優先順位をつけて、やらないことを決めた結果
以上の結果、夫婦で大事にしている「子供に時間をとれる生活にする」という方針に沿った時間だけに絞られてきました。
仕事は業務時間内だけで集中!
育児・家事はこの時間で集中!
副業はここの隙間時間で集中!
ここまでシンプルにするのに2年くらいかけて、断捨離してきました。
明日から急にやめる!とか変わる!というのは無理だけど、少しずつ減らしていくことはできます。今やる必要がないことはやらない、という選択は自分の思い通りに過ごすために、とっても大事です。行動がシンプルになるし、やるべきこと、やりたいことに集中できる。
