共働き夫婦におススメ!家事がラクになる時短家電ランキング2020

2020-03-22

新しい家電・グッズが好きなぽんが厳選して、あまり変わるのが好きじゃないレオさんが納得した家電のランキングをお伝えします。

前段階で、時短家電の選び方・れおぽん家での活用事例など書いてますので、ランキングが気になる方は目次から飛んでくださいませ。

時短家電とは生活を豊かに、余裕を生んでくれるもの

時短家電とは

5~10年前の家電が進化を遂げ、人の手をなるべく介さずに家事が終わる、または時間が著しく短縮される機能を持つ家電のこと
(れおぽん定義)

私たちの家庭では、子供が産まれるごとに、家電を買い足し買い替えをしてきました。やっぱり、引っ越しや家族環境が変わる、というイベント前後が一番買い替えのタイミングになるのかな~と思います。

そして今5人家族になり、お姉ちゃんズの遊びも激しくなってきてます。。

ぽん
なんせ、片付けても片付けても散らかってしまう~~~
家事ばかりに時間を取られると子供の勉強や遊びに時間が割けない・・
レオ
ぽん
共働き期間は、ほんとに家事だけで1日終わる・・・

そんなストレスを解消すべく、新しい家電を導入したり、家具を新調したりとトライ&エラーを繰り返しています。

初期費用はかかりますが、少しずつ導入していって、時短家電の効果を実感しています。

\子供たちを相手する体力が残る/
\自分たちのストレスが軽減(重要)/
\Quality of Life の向上/

れおぽん家の過去を振り返り、「これなかったら、今の私たちはない。。」といえる家電を紹介していきます!

ぽん
自分らが導入したものだけでもかなりの効果を実感してます!生活にぜひぜひ取り入れてほしいものばかり!

時短家電にはどんなものがあるの?

どんな時短家電があるのか、気になりますよね。まずはざっくり、時短家電としてWEBでよく紹介される家電の種類はこちら。

  • ロボット掃除機(掃除機, 床拭き)
  • コードレスクリーナー
  • 食器洗い乾燥機
  • 全自動洗濯乾燥機
  • オーブンレンジ
  • 電気調理器
  • ヘアドライヤー
  • 電気ケトル
  • フードプロセッサー

れおぽん家も、これらの家電のほとんどを使って時短しています。

このほかに、子供がいる生活の質 (QOL) を上げる家電は以下のようなものがあります。

  • 加湿器
  • エアコン
  • 空気清浄機
  • 電動鼻水吸い器
  • IHコンロ
  • ホットプレート
  • 冷蔵庫

こちらは時短効果は薄い or 高性能で無くても良いもの、高機能なものがあったほうがより幸せになれる家電たちとも言えます。

時短家電の「時短」の優先順位

  • とにかく全自動!家事をなくす
  • 家事の手間を減らす

この2つに分類されます。自分の好きではない家事をアウトソースする感覚で、導入する家電を選ぶとよいです。人によって、得意不得意あると思いますので、まずは下の順番で検討をはじめていきましょう!

  1. 嫌いな家事。まず、なくせるかを検討
  2. 嫌いな家事。全自動など、とにかく手をかけなくて済むものを買う
  3. 好きな家事。効率があがるか?をポイントに導入を検討

1. 嫌いな家事。まず、なくせるかを検討

1番の時短は、家事を無くすことだと思うので、その選択肢はぜひまず検討して欲しいです。

ぽん
ぽんは、アイロンがけを無くしました。ワイシャツはノンアイロンのものを基本は買い揃え、一部のオシャレ着はクリーニング、としてます。めったにオシャレしないので。。
一部の洗濯物は、乾燥までするとシワになるので、それだけ洗濯のみにしてたりするよ
レオ

2. 嫌いな家事。全自動など、とにかく手をかけなくて済むものを買う

ほとんどの工程がスイッチ押すだけで任せられる家電が増えてます。

ぽん
ぽんは洗濯、とくに干すのが超面倒で嫌いです。。こどもが増えて洗濯物も増えるときに、全自動洗濯乾燥機を導入しました
洗濯物を詰め込んで洗剤を入れスタートを押すだけで、仕事の前後・就寝の前後で乾燥まで終わっているのは本当に助かるよね。休日はフル回転だし・・
レオ
ぽん
洗濯ものたたみ器が出たら、すぐに導入したい。。
たたまなくていい、って選択肢もあるよね。ハンガー掛けにするとか。
レオ
あと私は、ごはんづくりが苦手だから調理家電を導入してから、だいぶラクになったな
レオ
ぽん
ごはん&汁物を作るのがラクになったよね。大量にできるのも良い。

3. 好きな家事。効率があがるか?をポイントに導入を検討

ぽんは疲れるけど、床拭きとかちゃんとやりたいタイプです。拭いてる間も嫌いじゃないですが、毎回はなぁ。。と思ってたり。

ぽん
床拭きロボ ブラーバを導入して、『自分で拭いてるのとそんな大差ない&やってもらってる間放っておける』ことに、やってもらって気づいたよ。

だったらロボにやってもらったほうが、ラクできるぞ!と判断。

れおぽん家の時短家電ランキング

れおぽん家、長女が生まれて5年で導入した時短家電の貢献度ランキング BEST5です!

No.1 全自動乾燥洗濯機 panasonic ドラム洗濯機

文句なし、No.1はドラム型乾燥機付き洗濯機です。小さい子供がいると、とにかく洗濯物が増えます。体調悪くて吐いて服やリネン類を汚したり、お気に入りの服をデロデロにするわりに翌日も着たいと駄々をこねたり、まぁいろいろあります。。

普段の洗濯にプラスしてシーツも!という大量の洗濯物が出たときでも「干す時間がないから洗濯できない」ということも「干すのを忘れて寝てしまい2度洗濯する羽目になる」ということもなくなります。

れおぽん家の洗濯乾燥機は、10kg。乾燥は6kgまでならバッチリです。(8kgくらいになると厚手の洗濯物が乾きづらい・・)服を選ぶのも、乾燥にかけてもしわにならない服、というのが一番優先になってきましたね。

No.2 食器洗い乾燥機 (ビルトイン)

洗濯と同じく、日々洗うものといえば、食器です。これも自動化できて、気が楽になりました。とにかく、食べ終わったら、入れる!量が少なくても、回す!

れおぽん家の場合、マンションを買った際にオプションで付けていました。

子供が生まれるまでは、手洗いしていたこともありましたが、生まれてからはそんなことも言ってられなく・・賃貸でも置くことを真剣に検討しますね。
レオ
ぽん
ぽんはコストは気にせず、少量でもガンガンまわしちゃいます(少量モードがあるし。)

No.3 床拭きロボット braava(ブラーバ)

雑巾がけ、してますか??ぽんは、割と床が汚れてると拭きたくなるタイプです。べたべたしてるのがイヤで。。。こまめに拭いているのですけれど、ずっと拭いてるのも疲れます。。

なので、効率化を求めてブラーバを導入したところ、これがかなりラク!初めてのロボット家電だったので、うまく掃除できるのか?と心配でしたが、効果テキメンでした。

ほぼ水拭きメインで使ってます。子供の食べこぼしあとの汚れもしっかり拭きとってくれます。さすがにチョコレートやはちみつとかがベットリついてると1度では取り切れないですが、それ以外はそこそこきれいになります。自動でやってくれてこのスッキリさなら満足できる、といった感じでしょうか。

ただルンバとは違い、遠隔操作は最上位機種(しかも最新)にしかありません。そこまで行くといよいよ掃除でやることないのでは。。

床拭きロボ『ブラーバ』で床が超快適に!おススメの理由4つ

続きを見る

追記(2020.9.29)ブラーバジェットm6を使って掃除をしています。ルンバとの連携も良好です!詳しい話はしたの記事にまとめました。ぜひご覧ください!

ルンバi7とブラーバジェットm6を半年使って掃除の手間がかなり減ったので紹介します

続きを見る

No.4 ロボット掃除機 roomba(ルンバ) i7+

ルンバの2019年の最高位機種 i7+ です。この掃除機は、自動でフロア内の全部屋を回るパワーとバッテリーと知性を持つ、すごい掃除機です。

そしてルンバ本体で回収したごみ捨ては、毎度やらずにルンバの基地にて吸い取ってくれます。これが控えめにいっても最高。1か月くらいごみメンテはしなくてもいいです。

きちんとルンバが走れるだけのスペースを片付ければ、あとのごみはルンバにお任せ。外出先から遠隔で部屋ごとに掃除をお願いすることもできます。

ただ、お値段が高いのと、予掃除(あらかじめスペースを作る)が必要なのがネック。初めからルンバがかけられる家にしてしまえば、掃除はほぼしないですむでしょう。いや、ホントに。

ルンバi7+をRentioで2週間レンタル!導入検討してみた

続きを見る

ルンバi7とブラーバジェットm6を半年使って掃除の手間がかなり減ったので紹介します

続きを見る

No.5 電気調理器 T-fal クック フォー ミー

最近導入した、圧力調理機能付きの、電気調理器です。ほかにはヘルシオ ホットクックが有名ですね。こちらのクック フォー ミー (Cook 4 me)をなぜ推すかというと『一度に作れる容量が段違いだから』なのです。

もちろん作れる料理や機能はそれぞれに特長があります。れおぽん家では、主に作り置きに重点を置いていますので一度に大量に作り、冷凍したりできたほうが都合がよいのです。

ごはんだったら一升(10合)一度に炊けるポテンシャルがあります。圧力調理なので、おいしく食べられるまで40分くらいでできちゃいます。野菜スープや煮物も、セットすれば、火の加減を見ることなく、火の通りのムラなく柔らかく調理できますので、これもラクですね。

おいしいし、時短になります。超おススメです。ホットクックと比べて一度に作り置きできるのが決め手でした!
レオ
ぽん
最高級炊飯器(8万くらいするやつ)をつかっていたんですが、クック フォー ミー も変わらないクオリティを出せるのがわかり、乗り換えました。

No.5 電気ケトル

最後、実は時短、というか手間がかからない家電ということで、電気ケトルを推させてもらいました。

お湯を沸かす時間が火にかけるよりそこそこ短い。800mlを2分くらいかな。野菜をゆでたり、パスタをゆでるには足りないんですけど、ちょっとお湯が必要なものには便利です。消毒用のお湯、コーヒー・お茶用のお湯、に便利です。

電気ポットだと、容量は大きいわりに、調理に使うお湯としてはちょっと扱いづらい。毎回蓋開けて本体ひっくり返すのはナンセンスかな。。。と。

ぽん
れおぽん家では800mlを2つ用意しようかと狙ってます
そこまで要らないでしょ~!
レオ
ぽん
一度に大量のお湯が欲しい時があるんだよぅ・・1.2Lにしようかな。。

(追記2020.10.19)コストコで1.7LのT-fal電気ケトルをGETしました!!

ぽん
1度に大量のお湯が沸かせるので助かる!! ただ、通常販売されている電気ケトルよりも、機能がほぼないです。お湯を沸かすだけ。
子供がいる家庭で気になる、こぼれ防止機能がない、沸かしている間のランプ点灯もない。。ちょっと気を付けないと。戻そうか考えちゃうな。。
レオ

れおぽん家での時短家電ルーティーン

れおぽん家で利用している家電を例に、朝から夜までの家事の様子を解説していきます。

【朝】保育園送りまでの短時間勝負!

まず、朝食準備!パンをトースターにセット。お湯を沸かすため電気ケトルに水をセット。

おかず(ソーセージや目玉焼き)をフライパンで調理しつつ、食洗機から昨晩かけた食器をかたづける。

みんな揃って朝食。使用済み食器を食洗機に突っ込みスタート。食洗機に入れられないフライパンを手洗う。

子供達に着替えを促しながら、全自動洗濯機の洗濯物を取り出す。寝巻きや使用済みタオルを入れ、乾燥までの洗濯スタート

子供らが着替えているあいだに、リビング・キッチンの床を片付け。

おもちゃなど、ロボット掃除機の邪魔になるものを定位置、もしくはソファの上に退避。椅子は掃除機をかけないエリアに退避。

保育園に向けて出発!アプリからロボット掃除機のスタート指示をする。

子供がいると進まない家事が、手間ない範囲で終わるのがありがたい~
レオ

【帰宅後】子供と帰宅して食事準備~洗濯など

ごはんを炊いてないとき・・電気調理器 Cook 4 me でごはんを一気炊き(8~10合)。ごはんを研いで、スイッチオンしてから、加圧時間3分。蒸らし30分。残りは小分けにして冷蔵します(消費スピードが速くて冷凍する必要があるほど残らない・・・)

食事が終わり、使い終わった食器は食洗器に入れてスイッチオン。あとはお任せ。。

洗濯機も、お風呂に入った後に、脱いだ服を洗濯機に入れてスイッチオン。あとは乾燥完了までお任せ。。

保育園の持ち帰り洗濯物があって、量が多い時でも、帰宅早々に洗濯機に入れてスイッチオン。

レオ
このラクさ、一度経験すると、もう戻れないです。。。

【休日】作り置きと細かい掃除

電気調理器 Cook 4 me をフル活用して、作り置きをします!れおぽん家の定番作り置きは、野菜スープ(コンソメ)と豚汁!

圧力調理のため煮込み時間がかなり短縮&具材がトロトロにできます!!スープ類は、加圧時間は2分で終わるので、火をずっと見てる手間がない!

掃除は、毎日ロボット掃除機が隅々までフロアを掃除ができますが。。やっぱり埃が棚の上にたまりますし、ロボット掃除機がかからない部分もあるので、細かい掃除は必要です。

そこで、コードレスクリーナーを使って、ササっと掃除を終わらせます

レオ
普通の家事+これくらいの家事で休日もきれい&ラクに過ごせるのはいいですよね。

時短家電をまずはレンタルで試してみる

ここで紹介した家電のうち、一部はレンタルすることができます!

レンタルして、そのまま買いとることもできる!

Rentio(レンティオ)で時短家電を探す

共働き夫婦の強い味方の時短家電を試してみませんか?

時短家電は高くないものが多いですから、一度試してみるのが良いですよ。

Rentioで借りられるおススメの時短家電はこちら

食器洗い乾燥機

ぽん
れおぽん家は、ビルトインだったので、外付けタイプは使っていません。外付けでレンタル可能な製品は下の2製品です。

床拭きロボット braava

ぽん
まずはれおぽん家で大活躍したブラーバくんです!
ぽん
最新版の、そしてれおぽん家の新たなエース!ブラーバジェットm6もレンタルできます!ルンバのように自動で基地に戻ってくれる賢い子です。レンタルするならこちらがおススメです!

ロボット掃除機 roomba(ルンバ) i7+

ぽん
これは、導入決定!(レオさんも認めた掃除のラクさ!)

iRobot ロボット掃除機 ルンバi7+

電気調理器 T-fal Cook 4 me

レオ
操作もカンタンなので、試してみてください!
レオ
(2020.10追記) 新しく小型の3Lタイプが出てるようです。こちらは初めのお試しにはいいサイズだと思います!

そのほか、時短家電以外にも、生活を豊かにする家電がお試しできます!ぜひためしてみてください。

レンタルして、そのまま買いとることもできる!

Rentio(レンティオ)で時短家電を探す

共働き夫婦の強い味方の時短家電を試してみませんか?

ぽん
次はエスプレッソマシンにチャレンジしてみたいなぁ。。
いや、それは時短家電じゃ無いでしょ!
レオ
  • この記事を書いた人

ぽん

夫ぽんと妻レオの2人で、それぞれ興味分野で活動した記事をどんどんアップしていくブログです。 30代同級生夫婦。結婚7年目で子供は6歳, 3歳, 1歳の3人娘がいる5人家族。夫婦共働きしています。どうぞよろしくお願いします~

-家具・家電

© 2023 れおぽん!